食品ビジネス演習Ⅰ(2025年度・第5回)


 今回のゼミでは、いつもとは一味違う、貴重な時間をいただきました。

 当学科卒業生で、日水物流株式会社・人事部担当部長の松原晋さん(元日本水産株式会社・信越営業所長)にお越しいただき、学生としてはなかなか体験できないような貴重な対話の機会を持つことができました。 

 ゼミの時間のほとんどは、自己紹介でかなり盛り上がり、あっという間に終了しました。

 普通の自己紹介かと思いきや、空気感はどこか「面接」のような雰囲気。

 

 ですが、ピリピリした感じではなく、松原さんが終始こちらに気を遣ってくださり、佐藤先生との会話や解説も交えながら、むしろ和やかで楽しい時間に。

 一人ずつ、その人の趣味を丁寧に掘り下げていくその様子は面接に近かったと思います。


 とはいえ、緊張しすぎることもなく進められたのは、松原さんのお人柄と配慮があったからこそ。

 学生一人ひとりの言葉にきちんと耳を傾けてくださり、佐藤先生もその場をうまくつなげていただき、時に解説を挟みつつ進めてくださったおかげで、自然と話しやすい雰囲気になりました。

 少し“就活”を意識する内容でもありましたが、それを構えすぎずに話せる空気があり、非常に有意義な時間でした。

 

 企業の方と直接対話することで、自分の言葉や思考の“届け方”を意識する貴重な機会となりました。また、ゼミという場の中で自己紹介にこれだけ時間をかけたことも新鮮で、「自分を知ってもらう」ことがいかに大事なのかを改めて感じました。

 

 授業後には、松原さんを囲み、もんじゃ焼きやお好み焼きなど作りながら、みんなで楽しくコミュニケーションを深めることができました。

 
(宮部ゼミからは、国産小麦の手打ちうどんのおすそ分けをいただきました。
これを煮込みうどんにしたら、絶品でした!)


 来週は、いよいよ「ロメインレタスプロジェクト」についてのプレゼン発表があるので、学生の柔軟な発想を活かし、面白くもあり実践できそうな企画を思いつけたらいいなと考えています。

(もりもと)